blochの日記

自虐ネタ以外のぐちは書かないようにしましょう

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ノガS30

Nogaのデバリング工具、S30(10本セット)と、PC用のとても安価な六角スペーサ(サンワサプライ、M3タイプ、¥220/10個)と、細いドリルを数本。 これで裏面のバリ取りもOK。

メモ

◆16 100-2×4, 60-2×1(6へ), 200-4×1 ◆1 Gould(廃棄), 60-2×1,[60-2×1(新規)] 60-2×2 100-2×1(6へ), 40-2×1 [60-2×2(新規)] ◆12 100-2×2 Lecroy ◆6 200-2×1, 200-4×1(16へ), 60-2×1(1へ) Lecroy 【後記】で、こうなった、オシロ。 ◆16 100-2×4, 200-4×1 ◆1 …

絶対圧で真空からわずかの圧力のところ

Edwardsの「カプセルダイヤルゲージ」 アールデック等。一番低い圧力(低圧)で0〜25mb。Cryogenicに装着してあるのは0〜50mb。値段は6万円ほど。 長野計器でも「DA型絶対圧真空計」として製造販売しているが、一個30万。【後記】2015年2月、楽…

ラボオンチップとマイクロリアクター

中学校の英語の先生はきっと、ラボオンナチップと発音するよう注意してくれると思うのだけれど、日本語では、「ラボオンチップ」で通っているよう。 で、ラボオンチップは、マイクロリアクターと何が違うのだろう?英語版のWikiでは何と、両者で、全く同じ写…

OMRONカウンタK3HB-C、第四回、大敗北

昨日の帰り際の幸運にたかをくくっていた。読めていたのではなかった。 バッファのセンドテキストが残っていただけだった。おまけに、読み込み(viRead)に失敗すると、「読めた文字数」(retcnt)も、前の値がそのまま返って来るのであった。一から仕切り直し…

OMRONカウンタK3HB-C、第三回

今日はいよいよ実機でテスト。VISAはノートPCにインストールした菊水のものを使用。シリアル〜USBアダプタはどこかのを使用。USB接続ではポート番号が10番台になってしまうので、Teratermが使えないのが何とも苦しい。使用したシリアルUSBアダプタは、制御線…

OMRONカウンタK3HB-C続き

コマンドフレーム(送信)は、可変長で、 STX、ユニットNo.、サブアドレス、サービスID、コマンド、ETX、BCC 〔0〜99〕 〔00固定〕 〔0固定〕 〔数桁文字〕 〔全桁のXOR〕 02H, "00", "00", "0", "ABCD", 03H, XXH ああ、もう嫌になった。 レスポンスフレー…

OMRONカウンタK3HB-C

回転用に使用。オムロンのサイトではカウンタでなく「積算・加減算パルスメータ」のところにある。エンコーダと組み合わせると、電源も供給できて良い。 超音波モータ用はE6H-Cであるが、PMCシリーズには「E6A2-CW5C 100P/R 0.5M」。いずれもA,B相タイプで回…

SU(2)

スピンup/downでSU2はわかる。和は横向き。 進行波と逆向きの波でSU2もわかる。和は定在波。でも、居る・いないの和って?

カレントソースが眠りにつきかかっている

電源ONでガチャガチャ言っている。おそらく永眠するのは時間の問題。 落ち着いてくれればその後の制御は出来ている。もちろん、GPIBのみで。ずっと電源を落とさずにいられるだろうか? HP8648のSGのバッテリー切れ問題のときは、数時間内であれば問題なかっ…

やはりダメ

地磁気の実測値が0.3台なので、バンドバスフィルタの周波数をいろいろ変えてやってみた。 まあそこいらじゅうを耐震補強鉄骨で囲まれているので仕方がないのかも知れない。 オシロのFFTでは確かに2KHzのピークは出るのだけれど、とてもブロードな上、フィル…

PMCドライバとカウンタを直した

試料を回すステッピングモータのドライバが足りないのでもう一つ作ろうと思っていたら、部屋の隅に黒い筐体がひっそりと置かれていた! おそらくNKJが作製したものらしい。中に手書きのメモが入っている。嬉しくなって動作確認をしようとプローブに繋いでみ…

バナナチップのメス

ありそうで意外にないもの。バナナ端子のメス(female)。全然無いわけではないのだけれど、、、 とりあえず、RSコンポーネンツでゲット。そもそもバナナをあまり使わないのであるが、確実に使うのはLakeshore用のケーブルで、別の温調につなぐ場合である。 …

「インラインモジュール」の単語が出て来ずに一時間

そう言うことがないようにこのメモを書いているのだけれど、、、。 BNCコネクタが両端に付いた箱の名前が出てこなかった。チューブラー?シールドケース?BNCアダプタ?箱だからエンクロージャ? 結局、BNC+エンクロージャでGoogle画像検索して、Pomona社製…

入荷は来週と言われて止めたISAバスPC

ISAバスのPCを買えそうな状況になったので、お店に聞いてみると、在庫なしで来週、マザーボードが入荷するとのこと。ちょっと間に合わない。来年度にすることにしよう。 で、捨てずに取ってあった外付けHDDの箱を分解して、3.5"-HDDを何個か取り出した。やる…

ISA & Windows98

ISAバスの命綱、Windows98のPCが夕方落ちていたとのこと。見ていた人は、何が起きたのか、どう対処すれば良いのか全く分からず、電源を入れ直すことさえ出来なかった。翌日、説明しながら一緒に作業。しかし、ぱそこん倶○部で数年前に新品で購入した件のWin9…

Lakeshore

昨日の、温度計のずれ(抵抗値は百オーム台)は何だか微妙な原因で解決した。電流駆動と電圧駆動で、Lakeshore 340の読む値が異なっている。抵抗値はきちんと範囲内に収まっているのに。そういう仕様だったような、違ったような、、、記憶がかすれている。ち…

ヒーターバー表示が出なくなった

Cryocon62のヒーターバー表示が出なくなった、、、。コントロールは一応、やっているみたいで温度はきれいに止まっている。 もう一台の62と交換 アナログメータを取り付ける どっちも面倒くさい。 高温側でL340と二台で制御しているので余計ややこしい。 お…

平衡入力の計測アンプ

NFのアンプ(CA-461F2、40dB)と格闘中。平衡入力に対応させるため、筐体の入力をBNC×2に、反対側はXLRにした。でも、末端ショートのロングケーブル(二芯シールド)を繋いだだけで50Hzで発振してしまう。それもフルスイングで。 ケーブルを1mくらいに短くし…

マグネットの不思議な温度

磁場を下げると、温度が上がる。磁場を上げても温度が上がる。 これは当然なのだけれど、上げ下げを反転させた直後、1分間くらいは下がる。なぜかは不明。ピンが関係しているのか? 高速での上げ続け、下げ続けが、最も温度上昇が激しい。 △最後の急上昇は…

とどめを刺してしまった、、、

CWモードに入りっぱなしになって、慌てて捨てかかった5100Lであるが、もしかすると単に切替スイッチが切れかかっているだけかと思い、洗浄剤をスプレーして電源を入れて見ると、パルスモードで立ち上がった。それでも100Vで5A流れる。突入はもっと大きそう。…

交換ガス

ソーブを切る直前に、IVCを引いて見た。すると、、、18時間程度、0,32Kを持続した。明らかに3の持ちが良い。しかし、引き切ってしまうと再凝縮してくれない。 2Kで一瞬だけ、IVCを開けてガスを入れてコンデンスさせた。すると、、、3の持ちは12時間程度と…

いろいろ移動した

まず、12に繋がっている、旧い方のsms150のコイル電圧がふらついている。止めていてもふらついている、0.1〜0.5Vくらい。大慌てで人を呼んでゼロにして貰った。しばらく前からテスラモードが効かなくなったので電子回路側も壊れかかっているのだと思う。それ…

VISAでシリアル制御に二時間

既にvisa32.dll自体は使えるようにしてある。だいぶ前に書いたように、loadlibraryして、ハンドラをゲットして、そのハンドラで各種手続きを呼ぶだけである。ただ、そこに到達するまでが大変。とっても大変。 各種定数の定義、各種関数型の定義、各種関数自…

VISAでシリアル制御

デジボル置いてくれよ、と何十年間もずっと思っているのだけれど9600baudのシリアルである。それが引っ越ししたので、ELECOMとメルコのシリアルアダプタを借りてテスト。ノートPC(Win7/pro)には菊水のvisaがインストールされている。Elecomは専用のドライバ…

メモ

BaCuSi2O6がハンパープルで、BaCo2V2O8がイジング。 Giant Spin Canting in the S  1=2 Antiferromagnetic Chain CuPMNO32H2O2n Observed by 13C-NMR Magnetic-field inducedgap and staggered susceptibility in the S = 1/2 chain (PMcenterdotCu(NO3)…

撚り線

あまりにも断線が多いので、だいぶ前(十年くらい?)に、撚り線を作って配線して見た(らしい)。数十ミクロンのポリウレタン線を数本撚ったものを作り、それでICピッチのピンヘッダに繋げて見た(らしい)。 しばらくぶり(十数年?)に見て見たら、途中で…