ISAバスのPCを買えそうな状況になったので、お店に聞いてみると、在庫なしで来週、マザーボードが入荷するとのこと。ちょっと間に合わない。来年度にすることにしよう。
で、捨てずに取ってあった外付けHDDの箱を分解して、3.5"-HDDを何個か取り出した。やることは、
の二つ。
xcopyのオプションは"hickerys"らしい。これでシステムファイルまでコピーできる。
のは確かなのだけれど、そのHDDから起動させようと思うと、
フロッピー無しではWindowsをインストール出来なかったということか?今の時代、信じられないけれど、98の時代ならあり得る。WindowsのセーフモードDOSプロンプトオンリーモード、ではダメなンだろうか?ダメなんだろうな、、、。
ちょっと検索したら、FDD無しでWin98をインストールしたい、と言う人がいて「CD-ROMブートさえ出来ればインストーラが全部やってくれる(クロックを2G以下にするのを忘れずに)」のだそうだ。入れ直せば良いのか。CDもマニュアル(ライセンス証)も捨てずに取っておいて良かった。
【後記】Win2Kのマシンに98SEを入れてしまおうかとも思ったけれど、ドライバで死にそうになりそう(確実になる!)なので止めた。