blochの日記

自虐ネタ以外のぐちは書かないようにしましょう

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ローテーターとステータの配線を変えた

来週くらいから毎週使うことになっているボックス型プローブの、4台のうちの一台がどうも感度が悪い。マッチ側の反応が悪いのと、スパイクノイズとハムの両方を拾う。 ネットアナで見ても、ちゃんとチューンしている。なぜだろう、、、、。蓋を開けて配線を…

クライオコンvisaに応答せず

Cryoconの新しいの(22C)を古典的な方法で買ったので、通信を試した。GP-IBはOK。カーブは、クライオコン社のツールでダウンロードした(装置に格納=ダウンロード)。 レークショア形式とクライオコン形式と変換できるようになっていて至れり尽くせり。昔…

USB−IO2.0(AKI)完成

visa32.dllでviWriteをコールする際、lib側では n:=length(s); for i:=1 to n do buf[i-1]:=s[i]; stat := viWrite(vi,buf,n,retCnt); としおいて、末端のプログラムの方は、 s:=' '+chr(1)+chr(d1)+chr(2)+chr(d2); for i:=5 to 63 do s:=s+chr(0); vi_Writ…

USB−IO2.0(AKI)その3

一応できたのか? VISAドライバで認識させる(付属ソフトは動かなくなる) visa32.dllで制御する。コマンドは、 $20+[ポート番号1]+[1の値]+[ポート番号2]+[2の値]+[0]+....+[0](64番目) で良い。プルアップされた4ビットは、J2の方なので、ポ…

USB−IO2.0(AKI)その2

素でWindowsにつなげると、ヒューマンインターフェースデバイスの中に、HID準拠デバイス+USB入力デバイスの二つが現れる。ハードウェアIDは、HID\VID_1352&PID_0121&REV_0001で、このままではVISAでは認識されない! Visa Driver Wizardを立ち上げ、USBを選…

USB−IO2.0(AKI)を触った

取りあえず、筐体に取り付け、miniUSBコネクタと並列についている、In Circuit Serial Programing(ICSP)ピンコネクタに、背面のUSBコネクタを配線。VSSは無視して、VDD、GND、D+、D-をそのままつなぐ。 背面のUSBコネクタをtype-Aにしてしまっていたので、…

XPのバックアップを取った

Tscadrawと言う製図ソフト(CAD)を工場に図面を出して発注するのに使っている、と言うか、それしか使えない。16ビットアプリなので、WindowsXPか、あるいはWin7のXP-modeで動かす必要がある。XPの入ったPCは、今のところ、家に1台、仕事場に1台が残ってい…

秋月にUSBモジュールを注文した

USB接続デジタル入出力モジュール USB−IO2.0(AKI)を秋月に発注。自腹である、仕方が無い。加減算カウンタとエンコーダは後から来てもスパッと取り付けるだけだけれど、この部分は配線があるので仕上げておかないと、逆回転が出来なくなる。…

Windows7

もはや新機種のベアボーンへは、DVDからのインストールは出来なくなった、Windows7(エンタープライズなのでライセンスは未だ沢山ある)であった。内蔵USB3インタフェースがWin7のインストールDVDのカスドライバでは動かず、途中で止まってしまうらしい。 回…

大体完成

ほぼ終わった。残りの作業は、 ラベルを印刷してタグを付ける コネクタの番号等をテプラで貼る 加減算カウンタとエンコーダを一つずつ買う(泣)。 シールド管の配線のつなぎ目を抑える方法を考える 上の回転カプラがちょっと不安定そうなので考える いつも…