blochの日記

自虐ネタ以外のぐちは書かないようにしましょう

2017-01-01から1年間の記事一覧

FFTの重ね合わせはハードフィルタに注意

メモ。表題通り(いや、「注意」ではないな、、、)。 でもパワースペクトルにして重ねると、どうしてもバックグラウンドが浮いて来る。正の数を足して行くのだから小学生にも分かることなのだが、、、、。後半部分にtanhかけて落とすかな、、、。そう言えば…

GPIBのSDCは、visaのviClear

キーサイトのオシロDSOX2012、digitizeコマンドでアベレージモードに入るとRUNやSTOPを受け付けない。マニュアルには「digitizeコマンドから抜けるにはDevice Clearしろ」とある。また別の箇所には「myScope.IO.clear」を実行しろ、とある。問題はどちらもvi…

gawkのワイルドカードは*

Windowsで16bitソフトが使えなくなってVZを完全に排除したら、一緒にgawkまで消してしまっていた。検索すればすぐに64bitのgawkを見つけられるのだが、問題は、 gawk のファイル指定はlinux流。全ファイルは*のみ。「*.*」とすると、エクステンションの付か…

3HeでQPSK

週末から3He稼働。 古いグリースは完全にふき取る 缶を閉めたあと排気して再び締める 4Heは半日ターボで引いて、冷凍機ONで全開で半日放置。 その後2Kを切るくらいにゆっくり持って行く A-sorbをフルに炊くとCも上昇するがその後、下がりだすはず。下がらな…

コンソールで色つき文字

その昔はビルトインで、ハドソンとSHARPが悪乗りしたX1のCP/Mは、グラフィック描画までサポート。その後、Windowsで段々、縮小されて行ってANSI.SYSが必要になって、今は全面的に廃止っぽい。 ところが、、、http://scripting.cocolog-nifty.com/blog/2009/0…

S先生と『幸福の「資本」論』(橘玲著・ダイヤモンド社)

橘玲さんのモデル(1、2、3): 金融資本(資産)+人的資本(仕事)+社会資本(友人)の三つの有無で、貧困から、退職者、ソロ充、プア充、リア充、旦那、金持ち、超充まで行く。一方、S先生のモデルも非常に似ていて、頭脳+技術+人柄、の三つがポイ…

テクトロのVNA(ネットアナ)

ND社の方がチラシを持って来た。テクトロニクスのベクトルネットワークアナライザ、TTR503A、3Gで定価¥1,180,000、USBタイプ。 やっと昔の価格に戻った。 でもTR1300で不満は無いが、、、、。

メイワフォーシスのチラシ

「DLSは持ってるけどうまく測れない、、、」と言うチラシが入っていて、「(ナノ粒子)qNanoはTEMと同等の高精度サイズ分布で計測ができます」、と書いてある。その下のグラフ一覧には、、、 TEM、DLS(Dynamical light scattering)、TRPS(qNano; Tunable …

リモートシャットダウン

WOL(wake on LAN)ではなく、再起動をリモートでやるのは簡単らしい。 shutdown -iでシャットダウンコマンドをGUIモードで立ち上げ、リモートPCの名前を入れてOKするだけ。バッチならばshutdown /r /t 0 /m \\Bloch でOK(/t 0を付けないと1分後に再起動)…

バレンツの話

最終日、レオン・バレンツの話でvisonが出てきた。「visonの周りをspinonが周回していてanyon」

リモートデスクトップと強制リセット

自分がやっている方は10日間、無事にRDPで測定を続けられた。もう一台の方が繋がらなくなったらしく、日本に居る人々にリセットを頼もうをしていたので、「それはだいぶハイリスク(日本に残って居る人がヘボなので)」と言ったら止めた。こういう場合、ウ…

自動ログオンとnum-lock

情報・デモ表示用のPCを再起動した際に自動で、表示スクリプトやデモ画面が動くようにしたいのと、テンキーレスキーボードをセットしたので、num-lockがかかっているとqwertyのど真ん中にテンキーを設定してしまう。おまけにそうなった際に慌ててスクリーン…

ルーター(リューター)で錆落とし

錆び取りは、「ドラムサンダー ロール」や「サンディングバンド」。 回転軸(ホルダー)は、マンドレール。ゴム製の円筒が付いた軸はロール型ラバーホルダー。メーカー(リューター(日本精密機械工作)、ドレメル、柳瀬)によって呼称が異なる。ファンテック…

バーストノイズで死んだ

一体全体? ▽132MHz付近、エンベロープは幅約5ミリ秒のガウス、間隔はほぼ110ミリ秒だがふらついているのでシンクロで逃げることが出来ない(写真は1目盛5ミリ秒)。 ▽敵機襲来時(1目盛0.02ミリ秒) ▽空襲警報解除(1目盛0.02ミリ秒) ラジオ買おうか…

リューター(ルーター)

ワイヤーブラシ(回転)では、いくらステン製でも、リューターで高速回転しても、「錆び」は落ちない。錆を落とすには紙やすり(リューターに取り付けるタイプがある)が必要。

34401が死んだ?2

あまりに恥ずかしい結末だったので書く気がしないのだけれど、メモしておかないとすぐ忘れて、壊れたのかどうかすらあやふやになってしまうので書いておく。オートレンジがオフになっていたのが原因。 何かの拍子にボタンを押したのだろう、、、。

34401が死んだ?

磁場モニタ用の34401が、ある磁場以上で突然「9.9E38」の値を返して来る。 最初、プログラムが浮動小数点エラーで落ちたので何だか分からなかったのだけれど、磁場値と並べて読み取った文字列も同時表示させるようにしてやっと分かった。最初、巨大値が来た…

扇風機が死んだ

マグネット電源冷却用(外国製はファンで送風しないと内部配線が錆びる)のクリップファンが動かない。分解して手でファンを回すと堅い。5-56を少し吹きかけると多少、緩くなったけれどやはり作動しない。 △誘導モーターのアース線(黒)が断線していた。黄…

温度モニタPCが死んだ3

12Tの温度読み取り器が壊れたのはいつだろう。このメモに載っていないので2011年以前である。WindowsXP搭載のPCと、殆どハンドメイドのリレーボックスが木箱に入って送られて来たのを見て「なんてもったいないことを!PCは日本で買えるのに!」と文句を言う…

温度モニタPCが死んだ2

6Tの温度読み取りPCが壊れた件(続き)。スキャナーデジボル(Keithley2700)が設定ごと生きていたので一安心。後ろのスキャナーポートの設定までやらねばならぬとしたら今の体力ではお手上げである。 とりえあず、簡易読み取りプログラムを作れば良い。 4…

温度モニタPCが死んだ

マグネットの温度モニタ用のPCが死んだ。さすがに危ないので温度計テーブルを発掘した。 やったこと。 まず、少し温度を変えてみようと、maxまで最速で掃引の設定にして席を離れてそのまま忘れてクエンチさせてしまい、凹んだ。 KさんのIDE-USBアダプタ、XP…

ロジック変換器の故障

R社のアンプが突然出力しなくなった。アンプが壊れたわけではなく、ゲートパルスがおかしな形になっている。TTL回路でアースが外れたときとか、接触不良でキャパシタ経由みたいになったときのような、、。パルス出力が負論理なので、それを正論理に直す回路…

タンク回路の中身

号機 TX→S[30P/3.5k]R→S[100P/1k]R→G 号機 TX→S[50P/0.5k]R→S[50P/3.5k]R→S[100P/1k]R→G 号機 TX→R[50P/1k]S→S[100P/1k]R→G 号機 TX→R[50P/1k]S→S[100P/1k]R→G いずれも、TX-D-Match-Tune/Probe-G みょーなビートは「隣り」からの干渉だったことがようやくわ…

ツイストロック

(メモ)ELPA(エルパ)ツイストロック。 △天井からのケーブルを「緩く」束ねるのに好適。ぶらぶらしていると、頭をぶつけたり、引っかかることが多いので。

バイパス手術

全部跳び越して直結。出力はだいぶ大きくなった。 △また一つの時代が終わったような気がする。2進法位相制御でなく、この仕様(4相分割+独立On/Off)にしたせいで、人生が結構、影響を受けたような、、、、(日本で自分だけだったので、、、)

天井の電磁弁

少しでも楽を出来るように、天井ラックに1/4シンフレクスチューブを通して、ガスボンベから配管。さらにCKDの高真空用電磁弁(HVB-212)を設置。電源はラックから取り、家電用の手元スイッチ(5m)でポンプのところまで引っ張った。ネオンのパイロットランプ…

アジレントのオシロのデータ転送不具合

キーサイトのオシロDSOX2012のデータ転送不具合。負符号の数ボルト、数マイクロのパルスをレンジオーバーになるように印加すると、画面上では正常に見えてもデータ転送時に、後半部分(長さは変動)が異常値(マイナス側FS)になる。 ACモードで負符号パルス…

また、ローテーターとステーターの配線を変えた

小箱も4つ、セットアップして、ブツも詰めた。最初、ブツをそのままガラス管に入れたのではイマイチだったので、コネクタ取付済の小箱を引っ張り出して臭い粉(安全な方)を、その昔、S君から貰った大量の蓋つきサンプル管に詰めた。直径は8φほどなのでQ…

勝手にポート番号を付けると捕まる

某所から良く来る(迷惑)メール: ○○×▽□ーの皆様 4月からのSJCG実験中、5/31に初めて△○で使用が禁止されてい るファイル共有通信が検出されました。ファイル共有通信は使用 しているポート番号から、BitTorrent だと思われます。 (中略) >>宛先ポート …

排気口を開けた

ロータリーの排気を外に出す配管の穴を開けた。プラ板かと思いきや、5ミリほどのアルミ板だった。 C社のY先生に「地下の配管を窓ガラスを割って外に出したときは手を切られましたね」と言われた。年寄りは昔のことを良く覚えているものだ。 △電気ドリル、テ…