USB接続デジタル入出力モジュール USB−IO2.0(AKI)を秋月に発注。自腹である、仕方が無い。加減算カウンタとエンコーダは後から来てもスパッと取り付けるだけだけれど、この部分は配線があるので仕上げておかないと、逆回転が出来なくなる。そしてそのうち、忘れてしまう、、、、。秋月から無くなるかも知れないし、、、。
- USBコネクタがミニなので一瞬、配線が大変そうな気がしたけれど、基板の反対側に、ICピッチのピンが分かり易く「ICSP(VPP VDD GND PGD PGC)」と出ている
- IOピンは、プルアップ(J2)とそうでないもの(J1)がそれぞれ4本、8本、全12本出ている。
- LEDを光らせるにはJ1(プルアップしてない方)に330Ω(10mAの場合)を通してGNDに落とせばよい。
- ドライバは不要で、ヒューマンインターフェイスデバイスとして認識されるはず。
- 電源は不要。バスドライブ。
- 各IOピンの入出力設定は、ボードが覚えている。変更するには変更コマンドを送ってから電源オフで再起動(USBバスを抜く)
それぞれのモータの回転方向を表示するためのLEDもパネル上に実装したくなってきた、、、。