冷えたよ
昨晩、ソーブを切ってしばらく1.3Kをうろうろしていたのでそのまま帰ったら、何と翌朝、0.31Kに冷えていた。再コンデンスはSorb-mainのヒーターを入れる(40K)だけで1時間。3ポットが2Kを切ったら一応終了。あとはメインソーブのヒーターを切るだけ、それだけ。
「宇宙旅行のパンフレット」(1978)を思い出した。「月賦でも」とか「二割引」というわけにはそう簡単にはいかないけれど、「あなたのアイディアを」と言うのはその通りだと思った。
繰り返し10秒。42MHzくらい。コイル。
△Windows98Bで動いている。ISAバスだから仕方が無い。
△ほぼ最低温。完全に切ると0.31Kまで行く。
△メインソーブを10K以上にすると3Heの吸着が行われなくなり温度が上がる(Heの持ちは良くなる!)
△2Kまではソーブヒータで温調。それ以上は外側のVTIで制御。メインソーブが温まると、3He圧メータは0.4気圧くらいまで上がる。
△メインソーブのヒータを切って再び冷却。このとき3He圧メータはゼロまで下がるのだけれど、ポットでコンデンスしたのか、ソーブが吸い切ったのかは素人にはわからない、、、。
△というわけで強度の逆数をプロット。コイル自体は大体冷えていてOK(ちょっと低温で怪しいみたいだけど、オシロの写真から目分量で読み取ったので誤差の範囲)。でももう少しきちんとアンカーをとろうかな。で、あとは中に入れたものもちゃんと冷えるか、それとやっぱりアイディアだね。待ってろY井さん!オーダーしないことを示してやるぜ(うそ)。
そしてもう一つ、昇温がうまく行きますように。