blochの日記

自虐ネタ以外のぐちは書かないようにしましょう

リリースレバーのお世話になった

スーナーとトーコネ(OEM)の両方の圧着工具でリリースレバーのお世話になった。
先日、購入した、SMAP-1.5A(SMAP-1.5QSPGXでも同じことであったと思われる)のスリーブ径が、175用よりはるかに大きく、スーナーの工具に175用のダイスを嵌めて締めようとしたところ、リリースレバーをドライバでコツコツ叩くはめになった(リリースレバーはメンテ孔の奥にあり、ドライバを押し当て、プラハンマーで慎重に叩く必要がある)。
その直後、SMAP-1.5A専用の工具TA-17を買ってあったのを思い出して結局、コネクタを一つダメにしただけで済んだ。
次にBNCP-1.5Aも、ケーブルが同じだから同じだろうと言う甘い考えで、TA-17で締めたら、、、、またリリースレバーのお世話になることになってしまった。こっちは簡単に外れた。検索するとさらに別の工具TA-16が必要みたい、、、。やれやれ。
昨日だったら「買い廻り」で買えたのに、、、。

電流変動災厄再来、、、

電源パラレル接続でのみ現れると思っていた、電流変動。Y先生に24bit電源をお借りして、無事解決と思いきや、、、12ぎりぎりまで上げて止めていたら、24bit電源(Y先生からお借りしたものではない筐体)がふらつきだした。

  • 12/4/09:00~4.4153V
  • 12/4/09:30~4.4160V (135.19)
  • 12/4/12:00~4.4161(135.19)
  • 12/4/12:30~4.4162(135.19)
  • 12/4/12:40~4.4158(135.19)
  • 12/4/13:10~4.4156(135.18)
  • 12/4/17:00~4.4162(135.19)
  • 12/5/08:00~4.4106(135.11)
  • 12/6/08:00~4.4109
  • 12/6/13:00~4.4123
  • 12/7/09:00~4.4155(135.16)
  • 12/7/09:20~4.4157(135.17)
  • 12/7/09:30~4.4161(135.18)
  • 12/7/11:00~4.4151(135.18)
  • 12/7/14:00~4.4176

跳ぶときは10-3も跳ぶので、逆にモニタ電圧を見て周波数でトラッキングすることも不可能ではない。
あと、先週、10で止めていた際は、ずれるとは思っても見なかったが、精査しなければ、、、、「振っている際には、ずれないのか」が気になる。


(本日)復帰予定。山に帰ってきたのよ~。さてどうなるやら。

1.5A-Kと1.5QSPGXの違い

外見からでは分からないので、データシートを検索してみた。

  • SMAP-1.5A-K:センターピンの孔径0.6、絶縁体挿入口孔径1.7、スリーブ内径3.3
  • SMAP-1.5QSPGX:センターピンの孔径0.7、絶縁体挿入口孔径1.8、スリーブ内径3.3

ちなみに、G_02232_D(二重同軸)の規格は芯線(strand-07)が有効直径0.49で、絶縁体直径が1.5なので、どちらでもOKらしい。
ともかく、スリーブ内径がどちらも3.3なので良かった。なお、BNCPは1.5A-Kしか存在しないみたい。


(後記)2023年2/26 日本エレパーツ株式会社。G02232D(φ3)と、フジクラ 1.5DH-HQ-SUPERがほぼコンパチ。
eleparts.co.jp

ふと見れば、、、

G02232D用のコネクタが切れかかっている。もう外注したいのだけれど、ケーブルは大量にある。

  • 546-3620、ID2.9
  • 546-3585、ID2.9
  • 143-9741、不明原産国CN
  • 144-0884、不明原産国CN
  • 709-9785、ID2.8
  • 546-4623、ID3.0
  • 546-3737、ID3.0
  • 680-7346、ID3.06

となって結局、新番は無く、3737を削るか、7346に無理やり通すかの二択。沢山買うと、今度はまたケーブルが足りなくなって、、の無限ループに、、は幸か不幸かならない。


(後記)何と、楽天・マルツで、トーコネのBNC(BNCP-1.5A-K)と、SMA(SMAP-1.5QSPGX)を発見。どちらも1.5D-QEVに対応しているので、スリーブはφ2.9が通るが、、、。

(後記)11/30、あと数個、546-3737、削りに削って七年間。大きなコテライザは熱収縮チューブ用に快適。しかし、着火が悪い。Optimusのスパーキーが欲しい。

もうすぐ使い切りそうなので記念写真。

アンプルカッター、バランストレイ、持ち手付きアルミ皿

アルミ皿、M君曰く、、良く乾燥させたアルミの方が、サランラップに比べて水分が付いていなくて良いらしい。
バランストレイは昔、電子天秤用に買ったやつがあるのだけれど、巨大なので、もっと小さなのを購入。
アンプルカッターは、もし次回があれば用に。

結構高かった。

一晩で空になり、一時間で空になった

ボンベの残量を確認せずに一晩チャージで放置したら空になった。漏れがあるのだろうか。それとも加圧し過ぎて逆止弁が開いたのか?
で、2.6Kで引いたら1時間で空になってしまった、、、orz。


ギャップが開いているのにどんどん広がるので、つい、もしかしたらもっと冷やせば、、と確認したくなってしまった。(結果)特に何も、、、、。

いつの間にかNI-VISAのバージョンが、、、

この数年間、ちゃんとしたUSBも、なんちゃってUSB(=FDTI)も、ドライバは「NI-VISA」に頼りっ切りだったのだが、一度ライセンス認証をしてダウンロードしたものをずっと使っていた。もう十年以上前に、NI GPIB-USB-HSをたくさん買い込んだ際にNIに登録して、その際の認証でずっとVISAも使わせて貰って来た。NIとしては正式にそれで良いらしい。手元にあるインストーラはNIVISA541full.exeというバージョンである。
昨日、HPのPCが壊れ、HDDを交換して、Windows/Officeの再インストールも終わったので、VISAも入れておこうと、NIのサイトに行くとなんと、VISAのバージョンが19.5とかいう見たことも聞いたこともないものになっていた。おまけに、オンラインダウンローダしかなく、それを実行するとエラーになってしまう。フルインストーラはisoイメージでしかダウンロード出来ない。Win7(64bit)なので、isoマウンターもフリーソフトを使わざるを得ず、面倒くさい。

ライセンス条件が変わった分けでもなく、NIのサイトにログインした状態でもダメ。NIのサイトは古いバージョンのドライバも全部、一覧にして置いてあるので、よく見てみると、18.5まではフルインストーラーをダウンロード出来るらしい。とりあえず、v18.0をダウンロードしてインストールした。


(後記)数分後、自動アップデートで無事に18.5までバージョンが上がった。しかし、もっと古いバージョンのvisaを入れてあるPCはどうなっているのだろう? 稼働中のPCでvisaモニタを立ち上げると、完全ハングアップすることが多々あるので調べられない。

(後記)古いPCでも「NI更新サービス」を立ち上げると、1GB近いファイルを自動でダウンロードして、無事に18.5まで行ってくれた。何が違うかは分からないが、Windowsのように使い方まで変わるのでないので安心だ。

(後記)11/19、何と18.5から19.5にアタックすると無事にインストールが始った。良かった。

HP pavilion p6-2150jpダウン

HDDのトラブルで起動エラー、hp pavilion p6-2150jp。Window修復とかそういうレベルではなくてHDDが死亡寸前らしい。
1TBのシーゲイトを取り出して、アダプタ(USB3単独では3.5"HDDは駆動できないらしく、ACアダプタ付のが必要)でつなぎ、手持ちのSSDも同じようにして並走させ、chkdsk/fでエラーを吐かせた後、HDD革命(アーク情報システム)でコピーを試みた、、、。しかし、25%くらいのところで毎回停止。
HDD側の電源を強制OFFにすると、一瞬、進行しようとするが、HDCOPYがエラーを吐いて停止してしまう。昔のようにI/R/Aの選択メニューを出してくれれば、、、。
土曜だし、仕方がないので、Shuttleのベアボーン用に作ってあったUSB起動インストーラで新規インストールを試みた。HPのことだし、ドライバはダウンロードさせてくれるだろう、、。しかし、、、

  • 2.5"SSDでもSATAの電源コネクタを嵌めないと認識されない
  • USBリーダにmicroSDが二枚挿入されていると、SATAと競合する

インストール自体はあっという間に済んだのだが、途中で、HPの仕様なのか、Shuttleが甘かったのかともかく、そういう知見を得た。そして、抜いた一枚のmicroSDの中身を見ると、「p6-2150jpのドライバ」と言うフォルダがあるではないか? きっと神様がお導きになられたのだ。
で、いつ壊したのだろう、前回は?

起動エラーのメッセージ
SSDにコピーしようとしたが「エラー部分を無視して続行」出来ず、SSDに新規インストールとなった
USBを抜くとようやくこのメッセージが出るのだが続行を選択しても落ちる

異径蛇口アダプタが来た

楽天のソウテンで注文。

  • uxcell 蛇口アダプター 蛇口アダプターコネクター 蛇口タップコネクタ G1/2オス⇔M16メス 3個入り(税込822円)

蛇口側がM16オスで、下記の散水器の入口がG1/2メスだ。件の異径アダプタ、Oリング(平パッキン)も付いていたが、大きさの合わないのも入っていて確かに安定のチャイナクォリティ。スパナがけはないし、両端ともネジなので取り付けは命がけ(うそ)。しかしこれできっちり固定できる。ただ、それよりも、このところめっきり涼しくなったので、散水の必要はなくなった。また来年の春までおやすみなさい。

とりあえず、「M4ねじ止め」の必要が無くなって良かった

(後記)2021/6/5、スパナ掛けは、本体付属の大きなプラリングがそうだったので、これを嵌めて置くと回しやすい。

bloch.hatenablog.com



冷凍機の復活は12月頃、果たして払えるのか? blochの運命はいかに?
(後記、無事に復活。ほぼ10^6だったが、二年メンテ込みであったのでそれほどでもないと思うべき。王'様が間接をお前の分だと言って少し出してくれた。ありがたや。)

4chカラーが壊れた

まるでハムスターのようにころりと、、、。200Mなのでそれほど高くは無かったと思うが、4chは見やすいので重宝していた。
件の冷凍機修理があるので、買い替えるわけには行かず、2chをセットした。ハム用の同軸切替器を買うか、

そう言えば、テクトロって、昔は、ソニーテクトロニクス、だった、、、。ソニー○○○ー?

CR2032のせいではなかった(3V出ていた)ので廃棄

(後記)昔は気合で直したものだったが、、、
bloch.hatenablog.com

いまさらsma4winのエラーバー

今更ながら、発見してしまった。みなさん知っておられるかも知れませんが、、、。
sma4winのエラーバーがどうも、誤差伝播してくれないので、関数変換(せいぜい四則演算)してプロットするときなど、変換後のエラー値(どうせいい加減な値だけれど)をデータファイルに書き込んだりしていた。
それが、ついさっき、正の定数倍前置と定数加減、そして、負の定数倍は後置ならOKだと言うことに気付いた。だから、1-yはダメで、1+y*(-1)とすれば大丈夫。

逆数をOKにしてくれるとありがたかったのだけれど、、、、