2022-09-21 CenturyのUSB-Serial troubleshooterをvisaで センチュリーのCT-3USB1HUB(USB-Serial troubleshooter)。 謳い文句は、 シリアル制御でUSBデバイスを任意にON/OFF可能な『USB-Serial troubleshooter』(CT-3USB1HUB)使い道は、 webカメラが暴走した場合など、遠隔で「USBを抜き差し」出来ること。 Win7はCenturyのサイトからinfファイルを持って来てインストール。Win10は自動。もし、ドングルの赤LEDが点灯していれば、動作していない。 テスト用にteratermで操作。パラメタはデフォルトで可、但し、送信はCR+LF、エコーバックはして来ない。 デバイスマネージャで見えたCOM3に接続(Centuryという名前が出るので間違うことはない) とりあえず、シリアル端末でテスト。コマンドは、PW=?、PW=0、PW=1の三つ(小文字でも可)。青LEDが点灯・消灯。 VISA(visa interactive contol)で無事に認識。ドライバ名はASRL3::INSTR BASIC I/Oでテスト、無事に動作。プログラムはReadVi、WriteViなどで作る。