2012-07-16 圧着関連、同軸関連メモ ターミナルブロック、ここで紹介。 RSコンポーネンツで「ホーム>コネクタ>DINレール/端子台>ヒューズ無しターミナルブロック」に行き「ケーブルマウント」を選択 【後記】ホーム>コネクタ>DINレール/端子台>ヒューズ無し端子台、に変更 ベロ付きは残念ながらRSコンポーネンツでの取り扱いは無い Cryocon社の温度コントローラのヒーター出力がこれ。 D-sub背面用ブロックはRSコンポーネンツで「ホーム>コネクタ>USB/D-SUB/PCコネクタ>D-subコネクタコンタクト」 SMAコネクタのマニュアル減衰器はRSコンポーネンツのここ、但し減衰量不明。 掲載写真を拡大してみたら0-10dBだった。ちょっと足りない。買わなくて良かった。 BNC同軸のインラインモジュールはここ、円形のもある。 円筒型のは75Ω、注意?(タイトルは50Ωで仕様欄は75Ω)。 撚り線の圧着単芯化はここが詳しい。RSコンポーネンツでは、「ブーツレース・フェレール」で検索。あるいは、ホーム > コネクタ > テスト端子/圧着端子 > ブーツレース・フェルールキットにある。 この圧着端子は日本語では「棒端子」と呼ばれ、ヨドバシ(オーム電機・ELPA)や楽天(フェニックス コンタクト製)でも売っている(プロの工具ショップYOSHIMURAと、ANGEL HAM SHOP JAPAN(AHSJ)/運営会社ツリービレッジ)。