測定プログラムからsma4winを実行して、自動的にデータファイルを開く方法。相当、野暮ったい方法ではあるが、、、。以下にメモ。
up掃引、down掃引の二つのファイルをそれぞれ二重にオープンし、ReパートとImパートを表示させる。合計、四つのデータをオープンする。とうか、四つのファイルをオープンするようなsmpファイルを作成して、それを読みこませるようにsma4winを起動するのだ。
- smpファイルの解析
- 全体で127行(のべデータファイル数4、X軸とY軸のキャプション付)
- 6,9行目、ファイル1、32,45行目、ファイル2、121行目smpファイル名
- smpファイルを127個の定数配列に格納
- const SMP:array[1..127]of string=(' Sma4Win ver. 1.8 SMP file',...
- 6,9,32,45,121行目は、指定ファイル名を適宜書き、それ以外はそのまま定数文字列を書き込む
- シェルの実行
- Win3.1コンパチのWinexecを使用(Uses Windows;)
- トホホだが仕方がない。使い方も簡単でpcharも不要だし、、、。
- Winexec(実行ファイルフルパス、SW_SHOW);
- SW_SHOWはウィンドウ表示(SW_hideで隠す)
- 戻り値は33で成功。2で失敗
- 実行ファイル(sma4win)は、自分で探して(=前もって知っていて)、指定する必要がある
- Win3.1コンパチのWinexecを使用(Uses Windows;)
ともかく出来た。来週中にPC-98にAdieu!!!ついでに○○にもAdieu!!!