blochの日記

自虐ネタ以外のぐちは書かないようにしましょう

メンテナンス3台(2)

アドソーバ―がドミノ移植された。一万メンテの筐体(一番手前)で、元から買い替えろと言われているものが、オイルがほぼ一杯になっているので、二万メンテで交換した筐体から取り外したものを移設。ありがたい。
作業中の写真も撮影。事務手続きで写真が必要になった。(「作業中」であるかどうかは問わないらしい)。

作業後、電源を入れたら、「ジー」と言う、かなりうるさい騒音が出るようになった。冷却自体は問題なし。
コンプレッサ冷却用のファンは冬場なので全て止めてしまった。

メンテナンス3台

今回は1万×2+2万の3台。車両入構と人員入構の二つの手続き。用心のため5日前くらいから昇温。当日は二人で来訪。
一番古い水冷のコンプレッサCSA-71Aが既に、「オイルセパレータが一杯になって」おり、早晩、持ち出しメンテが必要になるそうで、F-50Lへの買い替えも勧められた。
また、一方でCSA-71Aが製造中止になるので、在庫分を安価で販売するとのこと。

今回メンテでない機械は、Wさん仕事で、とりあえず15.7まで上げた(メンテの際中はもちろん降ろした)。今回は0.5ずつのスイッチバックで行けた。大分長時間、低いところで使っていて冷えていたからだろうか。
一方、冷却の方は-50℃くらいでもガチガチに詰まりっぱなしなので、涙を呑んでガス(G1)を入れ替え。室温でしばらく使っていたので水を吸い込んだのだろうか?


(後記)一瞬、「CSA-71Aでもいいかぁ」と勝手に思い込んでいたが、71Aは室内空冷と言う「曰く付き」のシロモノだった。まあどっちにしろ無い袖は振れないのだが、、、

R研のWさんが来た

申請書を書いて送って、あと、署名する人に直接送ってOKのメールをpdf化して、最初に送った人からガードに連絡して貰って、、、、

セールスマンが来たときはなかなか返事が来なかったが、R研から試料を取りに来ると書いたらすぐにOKが出た。実際、うちのデシケータで加圧窒素保存していたやつが生き残っていた。

Cryocon 22c

接続すると、ドライバ検索「FT232R USB UART」が表示。おそらくFTDIがインストールされるのだろう。無事に完了。

しかし、直前に、Cryoconからダウンロードした一式CustomerCD12.zipの中のOprions/USBdrivers/Windows/CDM20814_Setup.exeを実行したが、必要であったかどうか不明。

あとでデバイスマネージャを見ると、「SMバスコントローラ」がエラーになっているが、これはインテルチップセットが入っていないためらしい。
ポート(COM/LPT)で、Prolic USB-to-Serial Comm Port (COM4)と言うのができていて、こいつは、22cを引っこ抜いても死なない。

CCutilityに戻って、ポートを4番に指定してBaud rateを9600(アプリ側も機器側もボーレートのみの指定。他はn81固定なので、Lakeshore関係をつなぐ場合は注意)にしてconnectすると確かにつながる。

しかし、カーブのdownload(PC→cryocon)ができぬ。
connectしていないのか?USBケーブルを引き抜いてもコネクトするので、Windowsのポート(USB変換)が出来ていれば取りあえずOKを出す仕様らしい。

念のためにデバイスマネージャで他のポートを探してみると、なんとCOM8とCOM9も出来ている。念のためにCOM9でつないでみると、cryocon22c、今度はもうちょっとマシに反応する。そして無事にカーブのdownload完了。

USBによる制御も、VISAのドライバ名「ASRL9::INSTR」で上手く行った。ああこんなことしてる場合じゃないのに、、、

またrearmのお世話になった。

2月にWindows7の画面が真っ暗になり、ライセンスが切れた状態から復帰しなくなったので「slmgr /rearm ---ライセンス状態リセット」を使ったことをメモした。
また同じことが、多分別のPCで発生した。オプションの名前を、しばらく、"realm"(=領域、王国)と思い込んでいて、再建策して、"rearm"(=再武装)と言うことに気づくまで十数分。何とか無事に回復。しかし、早急にWin10/Office2016に入れ替えなければ、、、。

bloch.hatenablog.com

外部からの入構

出来るようになったらしいので、5Fの事務室に聞いて、来たいと言うメールがあった〇本オートマティッ〇の業者の申請を取り合えず出した。
しかし、5Fからはなしのつぶて。嫌われているのだろうな。

椅子にカビが生えた

しばらくぶりに隣室に入ったら、フェイクレザーの大きな椅子にカビが生えていた。貴重なアルコールを使って拭いた。
他の小さないすも何脚か、フェイクレザーがぼろぼろになっていた。使わないとボロボロになるのだということが分かった。都合五脚、日曜にゴロゴロ運んで廃棄。

ロームの株価急騰

権利落ち日(9/29)なのに朝から急騰、+200高。買っときゃ良かった、、、。
なぜ、と思ったら、電通研との共同研究で「FETで量子ドット観測」というニュース。量子ドットで株価が上がるのか?
FETって二次元界面でなかったか?「観測」って何だろう?

想像だけど、界面での凹凸がドットになったということだろうか。なんだか、エサキダイオードを彷彿とさせる。
やっぱり、買っときゃ良かった、、、。でも高いからなあ、、、。


ウシオ電機(H君)、順調回復。日立(D君、K君)も堅調。心配なのはキャノン(Uさん)。

復電完了、してなかった

木曜日の朝、16が大五郎状態(~70K、二段目未点火)に陥っていたので、ターボで引きながら圧力を見ると10-3mbとちょっとダメな状態。冷凍機を一旦シャットダウンして100Kまで昇温し、10-4まで排気して再稼働。やれやれ。
日曜夕方には10-4だったのになあ、、、、


他は月曜夕方には安定復帰。

復電完了

三時半頃出仕、途中で、引っ越しのときにお世話になった某さん(パーマの人)にばったり会った。帰り際だったのでもう復電したのかと伺うと「13号館の担当なので」とのこと。あの面々、それぞれのビルに配置されているらしい。
結局、四時半まで、暗い中、ラジオを聞きながら待った。
復電後、冷却水、冷凍機の電源を入れ、12の冷凍機だけ少し真空排気した。マグネットは未だ真空度が高かった。LANが復帰したのは帰宅間際の6時頃。(ちなみにVPNが復帰したのはさらに遅れて夜の9時過ぎ)

6のケーブル周りに水溜りが出来ていて、一瞬、腰を抜かしそうになったが、ローカルな水溜りで、冷却水ホースからの漏水では無かった。天井エアコンの場所とも違うし、何の水だったのだろう。雑巾を敷いてエアコンをかけて帰宅。

翌朝、冷却水温度モニタのPCのディスプレイがお亡くなりになっていた。停電直前に、時計表示用PCのモニタも死んだので都合2台、補充。故障した分は勝手に捨てて良いのだろうか、疑問。

週明けの注文予定

本当は、ローム(NKJ)とか、日本電気(MSK)、富士通(UEN)、シスメックス(FUJ)、富士フィルム(INO)なども検討したのだが、いかんせん、高過ぎて驚いた。

いつの間にか、ハヤシレピックに

林栄精器が、いつのまにか、林時計工業と合併して社名変更していた。元々、林時計工業と言う会社だったところから分社したらしいのだが、いつの間にかどちらもデバイスを扱うようになって来ていて、と言うことなのだろうか。
キーサイトもHPと再合併したりしないかな、、、


(メモ)社名変更と言えば、ちょっと前に、昭和溶材も、藤井物産に変わっていた。